【ナース1年目】先輩に「勉強してきて」と言われて資料見てまとめてきた結果 2021年03月27日 説明できるようになってないと、臨床では役に立たないって言われたのを思い出します続きます続き↓↓ 第1話↓↓ 「ナース1年目」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (9) 9. 通りすがりの看護師さん 2022年08月30日 20:08 今は、勉強してきてっていうのもパワハラになるので気をつけて下さい。自主的にすることが一番大切なんですよ😌 0 ぱれちに がしました 8. 通りすがりの看護師さん 2022年08月30日 14:40 勉強しなくちゃ!と毎日仕事中に分からないことピックアップして翌日までにわかるように!としていたけど、先輩にこれ勉強してきて。と追加で言われる毎日。毎日寝れなくて、辛くて泣きながら仕事行って仕事中も泣いて帰りながら泣いてました。あの頃は心が病んでましたね。 こうなる前に誰か、肩の力抜いてって言って欲しかったなぁ。。 もうそんな職場辞めて心身共に健康になりました👍 0 ぱれちに がしました 7. 名無しさん 2021年03月29日 12:44 勉強ってノートに資料を書き移す事じゃなくて、頭で理解する事なんですよね… 理解していれば、人に解りやすく噛み砕いて説明できる。 患者さんが医師の説明で理解しきれずに「○○って何?」と不安に感じても「○○は△と□の間くらいの~」とか説明してあげられると尚良。患者は医師に質問しにくい時あるから。 0 ぱれちに がしました 5. 名無しさん 2021年03月27日 23:27 社会人になりたての頃は何を勉強すればいいかの指針をもらえることはありがたいですよね。 0 ぱれちに がしました 4. 名無しさん 2021年03月27日 20:50 調べさせるだけではなくて、説明できるか(本当に理解できているのか)、臨床でどう活かすか、その根拠についても指導してくれる先輩はありがたいです! やみくもに勉強だけさせる先輩よりよほど有難いです。 0 ぱれちに がしました 3. 名無しさん 2021年03月27日 17:18 室長ともなると、患者さん及び家族へのカンファレンスも義務に入って来ますもんね…。 下積みのうちに、人それぞれが編み出した昇進のに関わる技術を教えて貰えるのは、ありがたい事だと思います。 やり方は部外秘とか勝手に見て学べみたいな現場も多いでしょうし。 0 ぱれちに がしました 2. 名無しさん 2021年03月27日 16:20 確かにその通りではあるんですけど こんなもの作成しなくても先輩が教えて何回かやってれば分かるようになると思います。 勉強や調べる事は自分の意思でやるものだと思うので調べてきてまとめた資料を見せるのって職場から帰っても家でまた仕事しているのと同じじゃないかな、 私は後輩にはそんな事は強制させたくないですね 0 ぱれちに がしました 6. 名無しさん 2021年03月27日 23:30 >>2 この話中の人は先輩に指示されたことに加えて自分に必要だからやっているのだと思いますよ。 0 ぱれちに がしました 1. 名無しさん 2021年03月27日 16:17 そうか、要約して人に説明できて初めて「調べた」「勉強した」って言えるんだな。 写すだけじゃ身にならないし、実際の現場で即戦力となるためには日々勉強なんだなあと思い知らされる。 これはどんな職業にも言えることだよね。私もがんばろう! 0 ぱれちに がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (9)
ぱれちに
が
しました
こうなる前に誰か、肩の力抜いてって言って欲しかったなぁ。。
もうそんな職場辞めて心身共に健康になりました👍
ぱれちに
が
しました
理解していれば、人に解りやすく噛み砕いて説明できる。
患者さんが医師の説明で理解しきれずに「○○って何?」と不安に感じても「○○は△と□の間くらいの~」とか説明してあげられると尚良。患者は医師に質問しにくい時あるから。
ぱれちに
が
しました
ぱれちに
が
しました
やみくもに勉強だけさせる先輩よりよほど有難いです。
ぱれちに
が
しました
下積みのうちに、人それぞれが編み出した昇進のに関わる技術を教えて貰えるのは、ありがたい事だと思います。
やり方は部外秘とか勝手に見て学べみたいな現場も多いでしょうし。
ぱれちに
が
しました
こんなもの作成しなくても先輩が教えて何回かやってれば分かるようになると思います。
勉強や調べる事は自分の意思でやるものだと思うので調べてきてまとめた資料を見せるのって職場から帰っても家でまた仕事しているのと同じじゃないかな、
私は後輩にはそんな事は強制させたくないですね
ぱれちに
が
しました
写すだけじゃ身にならないし、実際の現場で即戦力となるためには日々勉強なんだなあと思い知らされる。
これはどんな職業にも言えることだよね。私もがんばろう!
ぱれちに
が
しました