フォロワーさんより、コロナ病棟での出来事について頂いたコメントを元に漫画を描きました。

重症患者さんは腹臥位、仰臥位に体位変換をすることで肺への負担を減らしす効果があります。100kgを超える患者さんも複数人で体位変換します。

極力人の出入りを減らすため、掃除業者が入れず。
掃除も素早くしないと次の入院が控えていることも…。

フルのPPE(個人防護具)しないとレッドゾーンには入れません。

ただでさえ人手不足だった現場が、更に……。

これからの季節、さらに暑くなるから全身ふやけそう…。

辛いですね。コロナ病棟以外でもしっかり感染対策を講じているけれど、やはり限界があります。

小さいお子さんを持つ親御さんが感染者や濃厚接触者になるケースも少なからずあります。
コロナ病棟の現状が少しでも伝わる事を願います。
その1はこちら↓↓
その2はこちら↓↓

コメント
コメント一覧 (7)
みんなこのような経験をされていたのだと思うと、不安の中で自分達が行っていた感染対策や患者さん・家族への対応は間違っていなかったんだ…とようやく思えました。
救われました。
ぱれちに
が
しました
ぱれちに
が
しました
さっきも、手袋外したらお風呂上がりでのぼせたみたいにシワシワでした。
うちは変異株が入ってからはN95マスク対応ですが、梅雨入りしてからは耐え難い暑さと呼吸のしづらさで、一回倒れかけました。
全身のうち、皮膚は顔面のフェイスラインとわずかな首の部分しか出てないのでサウナスーツ着用状態です。
あとコロナ患者さんは呼吸がしんどい人が多く、マスクをしない人もいて至近距離で飛沫を浴びたりもします。
完全防備で対応してますが、いつか自分も感染しないか心配だし、それよりも精神疲弊が先にくるか、、という状態です。
あと私はもとは救急外来にいたのですが、現在救急の搬送患者さんの断られ率は異常です。
市内全部断られてやっと三次救急のうちに搬送なんてことも。
他の疾患のオペが遅れ、フォローの患者さんの受診をコロナで延期にしたり、搬送の患者さんの対応も十分にできない、一般病棟からコロナ病棟へ応援に行く看護師も大変だけどその分の人員補充はない。
患者さん含め、他の人も大変なんです。
こんな状態の中、オリンピック計画したり、会食をする議員をテレビで見るたびに憤りを感じます。
ぱれちに
が
しました
師長が全患者さん報告した後、世間話大好きなおばちゃん患者さんから「誰がなったの!?患者さん!?それとも看護師さん!?」と質問攻めにあったり、「私達はここが安全だと思って入院してるのになんでコロナが出るのよ!」って責め立てられました。(正直、退院してもいい状態なんですよね。)
一部の患者さん家族は「誰がコロナになったんだ!教えろ!!」と受付で喚き散らし、うちの師長に対応依頼したりともうと兎に角ひっちゃかめっちゃかな現状です。
もう少しで同僚の自粛も終わってコロナ対応が解除になる予定ですが、第1波の時から最前線にいる方々を本当に尊敬します。1日でも早くコロナが終息しますように。
ぱれちに
が
しました
医療従事者そして関係するすべての方々の健康と幸せを願わずにいられません。
ぱれちに
が
しました
早く落ち着いてくれますように…といつも願っています。
インド株とか入ってこなくていいよと思うけど市中感染は始まっているようです。
自粛疲れだという方、今の第4波のほうが重症化、致死率ともに高くなっています。
先が見えなくて不安だと思いますが、それはみんな一緒。
医療従事者の方はずっと先が見えなくて、感染と隣り合わせの場所で頑張ってくれています。
私たちができるのはこれ以上感染者を増やさないこと。
辛いのはわかるけど、頑張りましょう。
ぱれちに
が
しました
こうやって見えないところで気を張って、体を張って働いてくださっている方の状況をわかりやすく教えてくださることにも感謝しています。
その努力や思いが必ず報われることを願っています。
ぱれちに
が
しました