IMG_1884

これは私が介護士時代だった頃の話です


IMG_1885



IMG_1886



IMG_1887



IMG_1888


いろんな患者さんから教えてもらって、それを職場の歌の本で調べてみたり、家に帰ってピアノで弾いて確かめてみたりしているうちにどんどんどんどん曲のレパートリーが増えていき、結果100曲位まで昔の曲を覚えることができました。昭和歌謡や童謡の中には、メロディーがすごく綺麗なものがあって、ピアノで弾いててもいいなと思えるものも多くありました。そんなことをしていると流行の音楽とかが疎くなってしまって、カラオケに行くとついつい好きな歌謡曲を歌ってしまったりしてた時期がありました。そんな時でも新しい最新曲を取り入れることもまた大事だなと思いました。

それで皆さんは昭和歌謡とか昔の童謡とかでどんな曲が好きですか?
お勧めの曲レクレーションで受けるような曲よかったら教えてみてください。

私が介護士をやっていた時代(10年前)では、銀座カンカン娘やりんごの歌、お富さん、茶摘み、琵琶湖周湖の歌、上を向いて歩こうがマストな感じでした。あれから10年経って、曲のレパートリーも変化しているんだろうなぁと思うんですが。。

そして、私たちが高齢になってレクレーションをされる立場となった場合は、どのような曲がレパートリーとして入ってくるんだろうと気になりながら、今日はもう寝ようと思います。おやすみなさいませ。


コメント

 コメント一覧 (4)

    • 3. 通りすがりの介護士さん
    • 2024年07月13日 14:26
    • うちの施設はBGMとしてカラオケを流しています。曲によっては歌が入ってたり機械音声だったりしますが…女性だとやはり美空ひばりさん、島倉千代子さん、ペギー葉山さん。男性は福田こうへいさん、北島三郎さん、春日八郎さん、石原裕次郎さん…
      毎日似たような曲が流れるので今では完璧に歌えます。
    • 0
      ぱれちに

      ぱれちに

      likedしました

      liked
      • 4.  ぱれちに ぱれちに
      • 2024年07月14日 23:41
      • >>3 そうそうたるメンバーですね。ずっと毎日流れてるとほんとに覚えます。
      • 0
        ぱれちに

        ぱれちに

        likedしました

        liked
    • 2. 通りすがりの介護士さん
    • 2024年05月22日 23:34
    • うちの施設では、美空ひばりさん(川の流れのように、や愛燦燦など)とか、氷川きよしさん、など、みんなが知ってて唄える歌が人気です。
      私は、もともとは知らなかったけど『津軽恋女』や『夢芝居』、『喝采』等が、良い歌だなあ、好きだなあと思い、演歌を家でも聞くようになりました☺️
    • 0
      ぱれちに

      ぱれちに

      likedしました

      liked
    • 1. 通りすがりの介護士さん
    • 2024年05月22日 22:47
    • カラオケレクの為にカラオケ練習行ったりしていました🤣
      私が高齢者になったら、安室ちゃんとかで体操するのか?と今からドキドキしています💦
    • 0
      ぱれちに

      ぱれちに

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット